- 紅の
- くれないの【紅の】(1)「色」にかかる。
「言ふことの恐(カシコ)き国そ~色にな出でそ思ひ死ぬとも/万葉 683」
(2)薄い(浅い)色の紅色(クレナイイロ)のあることから, 「浅」を含む地名「浅葉の野」にかかる。「~浅葉の野らに刈る草の/万葉2763」
(3)紅色を移すということから, 「うつし心」にかかる。「言痛(コチタ)くはかもかもせむを~現(ウツ)し心や妹に逢はざらむ/万葉 1343」
(4)紅花はふり立てて色を出すことから, 「ふり出づ」にかかる。「~ふり出でつつ泣く涙には/古今(恋二)」
(5)紅染めに灰汁(アク)を用いることから, 「飽く」にかかる。「限りなく思ひそめてし~ひとを飽くにぞかへらざりける/拾遺(恋五)」
(6)紅色で何度もそめることから, 何度も染める意の「やしほ」を含む「やしほの岡」にかかる。「~やしほの岡の紅葉ばを/新勅撰(秋下)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.